松川 大原橋南詰の馬頭観音

 7.2(水) 曇(雨)~晴(曇) 西南 小

 御暑い日が続きますが、昨日ボヤっと GoogleMap を眺めていましたら、袖ヶ浦市横田付近を流れる松川に馬頭観音のマーカーを発見しました。自転車で向かうには厳しい暑さです。ここはオートバイで向かってみました。

 夏は一発始動です。先ずは燃料を補給して・・・青葉台の出光SSで、215km走行して8.11ℓ 1ℓ/26km と云ったところでしょうか。エンジンも快調 自動車ではなかなか 1万回転越えは味わえません。

 松川にはのぞみ野通りで向かいます。途中谷中の一尊を確認しました。

谷中の馬乗り馬頭観音

 慶応2年から谷中近辺の変遷をご覧になっているのですねぇ。今年もじっとここに建っています。さて松川はここからまっすぐ 600メートルほど南下します。

 大原橋を渡り左側の歩道にオートバイを止め、マーカーのあった南詰の下流側を探すとそれらしき石が見えます。近寄ってみるとまさしく馬頭観音の文字塔でした。

文字塔が一尊
 松川べりにひっそりと建てられています。もう一塔は文字がかすれて読みにくいですが、どうやら、日清(露)戦役応徴軍馬記念碑の様です。グラグラと座りませんが、どなたかが起こしてくれたものでしょうか・・・

 オートバイ街道の防錆運転は七曲~高滝湖周辺を調子よく走行し、無事終了できました。まだまだだいじょうぶ。100までクラブです。


 

コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木