ゴブリンのシフター交換

 12.20(金) 晴(曇) 北西 弱

 今年の夏は、草刈快速号として大活躍のクワハラゴブリン。数年前からシフトの具合が思わしくありません。その都度対処で凌いできましたが、原因はシフターの不具合の様です。交換を計画、実施しました。

TOURNEY SL TX30-R 6S

 A〇ZON に発注し中2日で到着しました。現用は DEORE XT で等級はやや下がりますが、新しいほうが諸々改善されているだろうと決定 7S 用は在庫切れ、入荷未定のため 6S としました。

 7th/12T は使用しない仕様で 6S と決めて作業開始 ハンドルグリップを抜くことに一工夫必要 黒檀のお箸で作った錐で間隙を作り CRC をひと吹きして引き抜きました。

外したシフター

 アルミ箔テープが張ってある樹脂製のアンダーカバーが割れ、ラチェットにかかる圧力が微妙に変化して変速不良を起こしていた模様 現用はハンドル下側操作 代替品は上側操作の違いがありますが、やってみます。

交換終了

 ケーブルアウターの清掃 ハンドル周りへの取り付け及びデレーラーの調整を実施して終了しました。上手く抜けたグリップとケーブルアウターは再利用します。

 お家の周りを試運転した結果は動作良好でした。万事下位等級を感じさせる造りではありますが操作、動作に問題はありません。だんだんと寄せ集め感が増してきました。うへぇ~

 暖かくなった午後 1400から1515までの作業です。やればそれなりに出来ちゃうんです。やらねぇだけです。ぜえ~んぶ・・・自己責任です。


コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木