養老川右岸を下る
9.5(木) 晴 北東 小
台風が来て長い間はっきりとしない天気が続きました。大雨で市原市が報道され、さらに 16号線五井海岸付近が陥没 明日は何が起こるか見当がつきません。
昨日は暫くぶりの草刈り作業で、身体各部がバキバキのギシギシです。こんな時は自転車に乗って身体全体をほぐします。チェーン交換後の慣らしも兼ねて養老川右岸を下りました。
第一養老川橋梁を望む
上養老橋付近では河床が見えています。ここから右側 川沿いの道山田フラワーロードを下ります。スルーの上養老堰
上養老堰はスルー。下流側の河床も露出していました。フラワーロードは夏草が繁茂し、所によっては見通しが悪くなっていて要注意 権現堂橋から西広橋は右岸に道がなきため左岸を行きます。西広橋からの西広堰
西広堰もスルーの模様 水量も少ないためさらに下流を目指します。西広橋からは右岸を走り、柳原橋を過ぎ、館山道高架下をパス 側道廿五里橋を渡り左岸にわたります。
館山道高架下からの廿五里堰
廿五里堰は養老川最下流部の堰となりこれより下流に堰はありません。潮はここまで上がってきます。 今日も堰直下には かなり大きな魚が群れていました。フッコ系かマルタ鮠系か・・・かなり黒い背に銀の腹 イナとは動きが違うような・・・餌となる小魚も大量に付いていると考えられます。
廿五里堰 銘板
さて、チェーン交換後の慣らしは如何に。大ギヤは B52に戻してあります。52/16では歯飛びは解消していませんが、 ほかのギヤ (今日は 52/17を常用)では問題ありません。
RDも珍しく上手に調整できた模様で、全段問題なくシフトOK めでたし。歯飛びを起こすギヤは 16Tのみです。使用頻度が高かったためと考えます。慣らしの継続を選択し、チェーン交換の段は一応終了とします。
身体各部のバキバキ、ギシギシもほぼ解消し、また めでたし。秋も近し、草刈も終盤戦とて、少しは運動らしく街道に出ねば・・・
海保付近のひまわり
コメント
コメントを投稿