チェーンの交換
8.6(火) 晴 東南東 弱
毎日お暑い日が続きます。数日前からチェーンの交換を計画 まったりたりと実施し、今日は試運転にこぎつけました。
松崎の水田
8.1(木)
事の起こりは我楽多箱(お宝箱)の整理中にシュパーブプロチェーンを発見したことです。新古品です。袋から出すと、錆はありませんが、グリスが硬化してカチカチです。
330g/116L
330gで116駒ありました。灯油でじゃぶじゃぶ洗浄 パーツクリーナーで脱脂 CRC-556を吹き付け、きれいなウエスで拭き上げて終了
8.2(金)
現用のチェーンはデラの CN7700 です。だいぶ規格寸法は違いますが、これも検証してみます。
アンプルピンの箇所で切断
アンプルピンの箇所で切断します。工具はホーザンの廃盤 C-70チェーン切を使用します。
長さの調整
チェーンの長さは現用に合わせて調整します。6駒カットしました 110駒で組付けます。
275g/110L
さて本日の試運転 場所はいつもの農免道路です。ペダルに感じる変な違和感はありません。チェーンでした。
しかし、もっと重大な不具合が発生 常用のギヤ(53/16)から重いほうが負荷をかけると歯飛びを起こします。17より大きいギヤでは問題なし。
外リンク外側で 0.4mm 内リンク内側で 0.15mmほど大きいため、Rデレーラーの微調整をしてもう一度挑戦です。
コメント
コメントを投稿