鳥声坂

 6.12(水) 晴 南東 小

 県道13号線 市原茂原線を東へ向かい、長柄町に入るとすぐに下り坂になります。鳥声坂坂と云うそうです。ゆっくりもっさりですが数十年にわたり整備が進められ、だいぶ走りやすくなっています。

鳥居坂

 ちょっと名称に不安はありますが、鳥声坂 これを下ると刑部の集落です。市原茂原線の長柄町刑部から市原送信所へ登り、市原市川在へ下る。刑部にもどって約 8キロメートルほどあり周回コースとしてよく利用しておりました。

 そのコースに以前は見たことがない馬頭観音が建っています。道路の補修や崖の整備の際に発見移設された可能性はあります。

刑部の馬頭観音

 かなりきれいです。痛みもほとんどありません。文政三庚辰年と読めました。1820年 200年も前の石仏です。刻跡もシャープで文字もはっきり読めます。野仏様入門 うぅ~ん

 鳥声坂 でした


コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木