小湊鐡道の駅舎編 その4

 1.10(水) 曇 北西 弱

 駅舎編その 3で日が暮れそうになってスルーした上総牛久駅と上総鶴舞駅を探訪しました。牛久へは R297と並行して東側を走る旧道を行きます。市原高校前大歩道橋下の牛久踏切(曖昧)を渡り牛久商店街へ入ります。

上総牛久駅

 上総牛久駅は国登録有形文化財 有人駅で駅長さんもいらっしゃいます。数年前までねこ駅長もおられましたが、今日は見られませんでした。里山トイレと云う立派なトイレがありますが今日はパス。

タクシー基地

 主要駅のためタクシー基地もあります。背後の塔はタクシー無線のアンテナ塔 頂上にはブラウンアンテナ(?)が設置されているようです。牛久は木更津・茂原、浜野・大多喜のそれぞれの街道の要衝であります。

 牛久米沢交差点先からは道幅がやや広くなった R297を行きます。上総牛久駅から約 3キロメートルほどで上総鶴舞駅に到着します。

上総鶴舞駅

 上総鶴舞駅は無人駅 国登録有形文化財にして関東の駅百選の一駅です。
駅舎内部

 ドラマや TVコマーシャルでお目にかかることも多い駅です。敷地内には草と木に囲まれたトイレがあります。

草と木に囲まれたトイレ

 利用者が少ないためか、比較的きれいな状態が維持されていました。整備を実施する方がおられるのですね。ありがとうございます。

いい風情です

 冬ざれてちと寂しゅうございますが、桜の季節にキハが通ればよい図になりそうです。

 ポタ、街道練習ですが風が弱く助かりました。ピスト車に乗ったためかロード車がたいそう楽に感じました。足も良く回る・・・













コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木