馬乗り馬頭観音その21

  7.25(火) 晴 東北東 弱

 その12 田淵編で諦めた信野山観音堂にもう一度行ってみました。今回はオートバイの防錆運転

市道の終点 前回は左手を探索しました。

 今回はweb上で有力な手掛かりとなる記事を発見 この先のゴルフ場の道を行きます。!キョンが一頭道を横切りました。前回猿と見えた動物も キョンですねぇ。

 200メートルほど舗装路を上ると PGM-GCのコースとなっており立ち入り禁止 左側に案内板があり、案内に従って少しフェンス沿いを上ります。

⇒ 観音入口
 
 やがてフェンスからは離れやや急登となり、すぐに明るい尾根筋に出ます。ベンチもあって気が利いています。尾根筋を道なりに十分も歩かずに観音堂に到着です。

観音堂内部

 崖に穿たれた堂宇の中にさらに駒彫りで祭壇があり、石造馬頭観音がお祀りされています。向かって右側に丸彫りの馬乗り馬頭観音 左側にやや新しいお馬像が奉納されています。

優しさが伝わる信野山観音堂の馬乗り馬頭観音

 ようやく拝見 参拝できました。樹木が育ち眺望はもう一つですが、盛夏なのに何やら清々しい。崖の仏さまをお守りするように堂宇が建てられています。






コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木