馬乗り馬頭観音その17

 7.2(日)1400 ~  晴 南東の風 小 ~

 暑い日になりました。暑気払いに一走り・・・小櫃川方面を目指します。

平川公民館富岡分館手前の追分
 ストリートビューではよく確認できませんが行ってみるとしかるべきところに祀られているという感じです。
 この道は県道33号君津平川線に平行していて、古道だったのかもしれません。

 鑓水川に沿うような道をたどると、やがて圏央道建設の際に現在の場所に移転設置された釈迦堂が現れます。
上宮田 釈迦堂の一尊
 一緒に何体かの石仏も移された模様で、損壊が激しい石仏を、それでもここに安置した心意気が尊い。 
 
 来た道を戻り、袖ヶ浦市阿部の清浄院 ストリートビューでは参道階段脇におられます。
境内のお堂に祀られている
 行ってみると・・・あれれ、いない。階段右手の坂を上り境内へ向かいます。本堂に一礼してぐるりと見まわすと三尊像のようにお祀りされた地蔵堂?があります。
地蔵堂
 参道の階段を改修した際にあらためてお祀りした模様です。

 今日も無事に帰ってこられましたが、しばらくぐったりです。打ち捨てられたバナナの皮の様です。日も暮れてだいぶ復活してきました・・・ふぅ







コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木