馬乗り馬頭観音 上毛編
14(水)~16(金) ドライブ旅に出ました。たまには自動車の運転をしないことには運転技量まで錆びついてしまいます。運転技量の防錆運転旅です。
天候は思わしくなかったのですが、悪天候走行訓練と云うわけ。目指すは上毛方面 水上、伊香保そして群馬県での情報は大胡駅そばの馬乗り馬頭観音です。
京葉道路京葉 JCTから外環に、大泉 JCTからは関越を利用します。三好 PAで休憩して、藤岡 JCTからは空いた関越を一気に水上 ICまで走ります。
目指すは谷川岳ロープウェイ。果たして天神平方面は真っ白雲の中 ここは断念して、昨年開館したと聞く谷川岳インフォメーションセンターを研修する。職員の方の丁寧な説明に収穫大 お出ましの際には訪問されてください。
湯原地区のお宿はやはり、昨年新装なったばかりの新しいお宿です。誘導路が狭いのは仕方なし。何もかも新しい。風呂良し、めし良し、布団良し。大浴場のルーバーがちと残念
大浴場は内湯に、サウナも併設され落ち着いた色調でゆっくりできます。すっきり、きっちりとした透明な泉質
小振りながらお部屋にもお風呂はあります。夜は全開放で上越線夜汽車を見送ります。
洗い場は別にあるのでご安心
二日目は、一般道 主に国道17号線で伊香保を目指します。この日も降ったり曇ったり。時間だけは余裕がありますので、たくみの里を散策
40年も以前のこと、カーナビもないのに何度か群馬サイクルスポーツセンターまで来たことがありました。セキチュー杯ほかの草レースに参加させてもらうためです。
国道17号線を南下するとすぐに渋川市 長坂追分で国道291号線に向かいます。あとは道路案内のとおりに進めば自然に伊香保温泉に到着
昼食は「ピノン」中高年には落ち着く BGM 安い、うまい、落ち着いた雰囲気がある。
水沢観音にお参り
境内を散策 お参りしました。飯縄大権現にも参拝し、山門を下ります。山門には立ち入ることができ、釈迦三尊にも参拝できました。
お宿は階段街にある一度は宿泊したい老舗旅館 宿命として駐車場が遠い。しかし、すぐにお迎えが来ます。何々左衛門という名の数か所ある浴場はすべて黄金の湯 渋っと、きりっと、切れの良い、よく温まる温泉です。
明けて三日目 天気晴朗 群馬の馬乗り馬頭観音を拝見できます。
素晴らしい時代になりました。彷徨うことなく到着しました。
大胡駅前公園近くの下町公民館脇にお祀りされています。蓮華座の上に堂々としたお姿をのせ、台座にも彫刻が施された立派な一尊 無事に参拝できたお礼をしてお別れしました。
部分 修正
昼食は前橋市内で済ませ、前橋 ICから関越に入り初日の逆順で帰りました。厳しい渋滞もなく、怖い目にも合わず、穏便な道中に感謝の防錆運転旅となりました。
公開後 GoogleMapで周辺の確認作業中に大胡駅の東 大前田に世良田薬師の石造阿弥陀如来坐像とあり、ストリートビューでは馬乗り馬頭観音も確認でき、次回の楽しみができました。
コメント
コメントを投稿