上総牛久 皆吉橘禅寺参拝

  今週後半は天候に不安があるため 5日の午後に出かけました。上総牛久、ロッテ皆吉台CCと千葉よみうりCCの間にある皆吉「橘禅寺」標高は 100m前後ですが、麓からは 40~50mと云ったところです。しかし、残すところ800mのうち距離

 200mほどが手強い激坂。案の定挫けました。あと数メートルで勾配がやや緩くなる場所で力尽きました。とほほです。押すこと 3分「飛天光背慈母観音」の背中が見えてきました。

 羽衣広場に到着。北村西望の作品で、青空に映えるお姿を拝見すると、その慈愛に包まれるような感覚を覚えます。手前の黒い石碑には阿部翠竹によって書かれた由来が刻んでありました。達筆すぎてよく読めません。


 羽衣広場からさらに坂を上ると橘禅寺前に出ます。東のはずれに頭上に蝶々を乗せた「夢」とその奥に「夢違観音」が配置されています。西に向かうと薬師堂を経て弟橘媛神社への階段があります。

 弟橘媛神社の台地に「平和之女神」と共に設置されている「雄凪」像です70センチほどの像ですがあまり見かけない作品です。「雄凪の像と題す ますらおは 花と開き 華と散って 閑なり」のご本人による筆のプレートも設置されています。

 樹木と逆光により見にくくなりますが、「平和之女神」です「飛天光背慈母観音」以外は小型の像となります。
 薬師堂 薬師三尊に参拝し、今日も無事参拝できたお礼と道中の安全を祈念しました。 



 

コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木