鎌倉街道上総路を行く

  文化庁選定「歴史の道百選」「鎌倉街道上総路」を行く。同庁HP上の選定地図を頼りに東端の立野、引田並びに光風台の三境界地点から、西端の袖ヶ浦公園付近までおよそ12kmばかりを約1時間かけて探訪しました。



 右手は立野クラシックゴルフ倶楽部のフェンスです。正面の道が鎌倉街道上総路となります。









 数百メートルで県道144と交わり、その正面には立野クラシックゴルフ倶楽部入り口があり、右側に路地が続きます。この路地が鎌倉街道上総路です。






 500メートルほどで立野通りに出ます。立野通りを南に下り、姉ヶ崎カントリー倶楽部のフェンスに沿って路地があり鎌倉街道が続きます。この先県道300を少し走り鎌倉街道を目指しますが未舗装となるため少し迂回します。


 すぐに御所覧塚が目に入ります。古から多くの人々が往来してきた道であることに思いをはせてクランクを回します。


 この付近は小さな飛行場ができそうな広さではあります。



 やがて道は激坂須軽田坂を下り久留里街道を跨道橋で越えて、館山自動車道の南側を並行して走ります。


 新旧の道標が行く先を示してくれます。




 館山自動車道の跨道橋はその名も「鎌倉街道橋」この辺りは館山自動車道の建設前に大規模な遺跡発掘調査がなされた模様です。

 現在は館山自動車道の下で再び沈黙の時を刻んでいるようです。

 


 
 

 経緯度票 北緯35度25分・東経140度の交点だそうです。こういったものを発見すると単純にうれしい。


 経緯度票からは数分で袖ヶ浦公園 鎌倉街道西端は公園内なので車両進入禁止です。


 ゆっくりと大体1時間ばかりの探訪となりました。さあお帰りは向かい風。ひと練習になりそうです。


コメント

このブログの人気の投稿

風戸の馬乗り馬頭観音

馬乗り馬頭観音その 38

寺谷小学校の銀杏並木